コロナ禍で料理デビューした方におすすめ!イラストでわかる!料理の裏ワザ

最近は、「コロナ禍の巣篭もりを機会に、料理に目覚めてしまった!」
という方が多いのではないでしょうか?

なかには、「コロナ禍で、自炊をはじめたら思いの外、
食費が浮いてしまったので、続けてみよう!」と思った方もいらっしゃるのでは?

自炊をはじめると、当初は「面倒くさい」と思っていても、

毎日料理をするうちに、楽しくなってきて、

料理に関するいろいろな情報に胸をときめかせてしまう……

という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

たとえば、こんな情報はいかがでしょうか?

「ジュワっと肉汁があふれる餃子」は
どうやってつくるのか?

餃子の中身をつくるときに、ひき肉にラードを少量加えたり……

あるいは、ひき肉をこねるときに中華スープの素を溶かしたスープを、
ひき肉100グラムに対して大さじ3杯ほど入れてつくると……

焼き上がった餃子はとてもジューシーになるそうです。

 

ステーキの、ウエルダン・ミディアム・レアを
簡単に見分ける方法
って?

これはとても簡単。

火傷しないように片手を水で濡らして、

調理中の牛肉をちょんとさわり、

もう片手で、自分の、頰・耳たぶ・鼻の頭をさわるのです。

・頬くらいのやわらかさ→レア

・耳たぶならくらいのやわらかさ→ミディアム

・鼻の頭くらいのかたさ→ウエルダン

だそうです。

 

 

新鮮な鶏肉の見分け方とは?

鶏肉の鮮度の見分け方は、いくつかポイントがあって、

以下の図のようになります。

 

とのことです。スーパーや精肉店で鶏肉を買うときに、

ぜひ参考にしてみてください。

これらの料理の裏ワザ・コツは、

2021年6月28日に発売されたばかりの

『イラストでわかる!料理の裏ワザ
——人気料理・肉料理編』

(料理の達人倶楽部 編著/KKロングセラーズ刊)

に掲載されているものを、要約してご紹介いたしました。

この本では、114の裏ワザ・コツすべて、

イラストで図解して紹介しています。

1〜2つの裏ワザ・コツが、見開きで完結しているので、

パラパラとめくってみるだけでも楽しめると思います。

たとえば……。

 

 

 

また、章の扉をみると、料理名などがずらっと並んでいますが……

本の小口をみると、辞書のようになっているので、

たとえば、ビーフシチューを読みたいときは……

赤い矢印のさしているあたりのページをバサっとひらけば、

ビーフシチューの裏ワザ・コツにすぐたどり着きます。

 

さて、「今晩は何食べようかな?」って迷ったとき、

本書をテキトーに開いてみると、

今夜のメニューが決まるかもしれません。

〔文/KKロングセラーズONLINE編集部〕

編集部で実際につくってみた
本書掲載の「鶏胸肉で簡単 中華風ソテー」
ごま油・ニンニク・生姜・醤油が効いていて美味しい!

『イラストでわかる! 料理の裏ワザ 人気料理・肉料理 編』
料理の達人倶楽部/編著 税込1,150円(本体1,050円+10%)
ISBN:978-4-8454-5140-1

造本:ロング新書

えっ!電子レンジで
トンカツができるの?

えっ!砂糖でベーコンが
美味しくなるの?

えっ!
ポテトチップスで
コロッケができるの!?

えっ!アルミホイルを敷けば、
ホットプレートでも焼肉が美味しくなるの?

えっ!鶏もも肉の皮を下にすると、
油をいれなくていいの?

おうち時間が楽しくなる!
時短・節約・簡単・美味しい
アイデアが満載!
114のワザ・コツを
すべてイラスト付きで紹介!

もくじ

第1章 人気料理 編

●焼肉屋より旨い焼肉を家でつくる裏ワザ

安い牛肉の味をアップするワザ
かたい牛肉をやわらかくするには ?
安い牛肉をジューシーにするワザその1
安い牛肉をジューシーにするワザその2
焼き網に牛肉がくっつかなくするワザ
平らなホットプレートで焼肉を美味しく焼くワザ
カルビをおいしく食べるワザ
焼肉のタレをひと味アップ

●すき焼きをおいしく食べる裏ワザ

関東風すき焼きを美味しく食べるワザ
関西風すき焼きはザラメを使うのがコツ
割り下をひと味おいしくする裏ワザ
割り下の味にコクを出すため加えるものは?
野菜はねぎから入れると一味アップ!
キウイかパイナップルを入れると肉の味がアップ
コーラとしょう油で割り下をつくるワザ
すき焼きの残りでカレーをつくると絶品!

●ビーフシチューをおいしくつくる裏ワザ

かたい特売肉をやわらかくする裏ワザ1
かたい特売肉をやわらかくする裏ワザ2 高級レストランの味に挑戦
市販のルウを使うなら、この隠し味を!!
ビーフシチューに加えたい隠し味 6 選
圧力鍋は使わない 時間をかけて煮込む
肉は強火で炒めておく

●ジューシーなハンバーグをつくる裏ワザ

肉汁がジュワーッと出るハンバーグのワザ
ふんわりジューシーなハンバーグのコツ
ひき肉の味を落とさないワザ
ハンバーグをやわらかく仕上げるワザ
ハンバーグをヘルシーでジューシーにするコツ

●ふわふわオムレツをつくる裏ワザ

ふわふわのオムレツにするコツ
卵白でメレンゲをつくって入れるとフワフワに
卵を入れる タイミングは?
オムレツを焼くとき、バターは冷たいフライパンに投入
大きなオムレツをつくるには、かきまぜてはだめ
小さくてこんもりしたオムレツは、お玉でつくる

●餃子を香ばしくつくる裏ワザ

ジュワっと肉汁があふれる餃子の裏ワザ1
ジュワっと肉汁があふれる餃子の裏ワザ2
ジュワっと肉汁があふれる餃子の裏ワザ3
パリっと香ばしい羽根つき餃子をつくるワザ

●フライをおいしく揚げる裏ワザ

フライをサクサクに揚げるワザ
オリーブオイルで揚げるとサクサク!
フライの衣がはがれないように揚げるワザ
安い豚肉でもやわらかいトンカツを揚げるワザ1
安い豚肉でもやわらかいトンカツを揚げるワザ2
ポテトチップスでコロッケをつくるワザ
揚げないコロッケでカロリーカットのワザ

●天ぷらをおいしく揚げる裏ワザ

天ぷらの衣をサクッと揚げるコツ1
天ぷらの衣をサクッと揚げるコツ2「卵の代わりにマヨネーズ」
天ぷらの衣をサクッと揚げるコツ3「卵の代わりに酢」
冷めてベタっとなった天ぷらをサクサクに復活させるワザ
天ぷらの衣が残ったら捨てないで !

●カレーをおいしくつくる裏ワザ

市販のルウでつくるカレーに入れる隠し味

●味噌汁の裏ワザ

お弁当に最適 ! インスタントより美味しいお手軽味噌汁

第2章 肉料理 編
●おいしい肉選びのコツ

牛肉は色むらのない鮮赤色がよい
ステーキにするなら、肉厚のものを選ぶ
牛肉の種類は 3 つ 安全なのは ? 微妙に違う和牛と国産牛
豚のもも肉はピンク色の「内もも」を選ぶ
鶏肉は「水分」「かたさ」「ツヤ」「皮」で選ぶ
健康面からいえば、地鶏か銘柄鶏がおすすめ
レバーはツヤとプリプリ感で見る
ひき肉は脂身の比率を見て、全体が白っぽいものは避けよう

●肉の下ごしらえのコツ

冷蔵・冷凍していた肉は、調理前に常温に戻す
肉は、むやみに叩いてはだめ
叩いてもったいない肉は筋切りだけで十分
肉に下味をつけるときは時間厳守で
下味の塩は、30 センチの高さから
調理する前に熱湯に浸け、肉の薬物成分を取り除く
かたい肉をジューシーに変身させる
安い牛・豚肉を高級な味に変身させるコツ
鶏肉は、はじめに余分な脂身を取り除いておく
レバーの臭み消しにはパイナップル
ブロイラーの鶏肉をグレードアップ!
鶏のむね肉を真空低温調理法でジューシーにする

●牛肉料理のコツ

ステーキをおいしく仕上げるコツ
ステーキを焼いたあとの残りでソースをつくる
オーブンを使わずにローストビーフをつくる

●豚肉料理のコツ

トンカツに衣をつけたあと、冷蔵庫で冷やす
トンカツは最後に強火でカラッと揚げる
豚のしょうが焼きは、魚焼きグリルで焼いてカロリーカット
豚の薄切りは小麦粉か片栗粉をまぶしておく
豚バラ肉はさっとゆでておく
豚バラ肉をあっさり食べる簡単レシピ
トンカツをオーブントースターでつくる
冷凍した豚の薄切り肉をカツレツに
炊飯器で豚の角煮をつくる!

●鶏肉料理のコツ

唐揚げは二度揚げする
ポリ袋で唐揚げをつくる
鶏のもも肉を油を使わず、ヘルシーに調理する1チキンソテー
鶏のもも肉を油を使わず、ヘルシーに調理する2照り焼き
鶏むね肉で簡単 中華風ソテー
超簡単 ! 鶏肉の南蛮漬け
つくり置きしておきたい、鶏の酒蒸し
鶏の余った皮をおつまみに

●ひき肉料理のコツ

ハンバーグのひき肉は 牛 7・豚 3 が もっともおいしい
ハンバーグは段階をふんで、よくこねる
ハンバーグは「強火~弱火」で焼く
ハンバーグの焼きに失敗したときのリカバー術
ハンバーグの隠し味にマーマレードを
ミートソースのコクを増すワザ
保存食に最適な鶏そぼろ

●レバー料理のコツ

レバーの唐揚げはおつまみやおやつに
ビールのつまみに合うレバカツ
ごくウマ ! 手づくりレバーペースト

●ハム・ソーセージ・ベーコン料理のコツ

ハムカツを上手に揚げるワザ
かたくなったハムを再生するワザ
ソーセージをボイルするときは切り込みを入れない
冷凍したソーセージは〝ゆでて〟解凍
安いソーセージを美味しく食べる方法1
安いソーセージを美味しく食べる方法2
サラミソーセージの皮を簡単にはぐワザ
困ったときのカリカリベーコン
ベーコンが美味しくなる裏ワザ
電子レンジで簡単・ヘルシーカリカリベーコン

●残った肉や卵を使いきるコツ

鶏皮でスープ
ひき肉でクレープ
余った肉や卵 + ナンプラーでタイ風炒め物
餃子の具をまんじゅうに